ガーゼを貼るとき何を使いますか?
前回の絆創膏について記事を書いてて思い出したことがあったので、今回はそれについてお話しようと思います。
前回記事はこちら
絆創膏では足りない怪我や、クリームや軟膏など薬を使うときにその部位の上から覆うガーゼは何のテープを使ってますか?
病院でも色々とテープの種類があって、皮膚が弱い人に使うとき、しっかりと止めたい時、圧迫固定したい時、など色々使い分けてます。
医師や看護師から、
病院に行って、ガーゼはドラッグストアにあるからこういうの買って交換してね!
ってものを見せられ上記のように言われたことはありませんか?
そのときに忘れがちなのがテープの存在です。
包帯で止めてもいいんだけど部位によっては1人で交換するのは
ズレたりうまく巻けなかったりと難しいでしょう。
基本的には出血を止めたい場合を除けば圧迫固定する必要はないので
ガーゼがずれなければ大丈夫。
なので包帯使うよりはネットを使う方が簡単でおすすめです。
ただ、ネットだけだとズレることもあるのでテープで固定できれば
なおよしなのですが、その医療用のテープって怪我や病気の期間しか使わないのに
結構いい値段しませんか?
実際に病院で使ったことがある医療用ではないテープとは
場所によってはコンビニにも売ってあるのかな?と思うんですが
とあるテープでガーゼを貼るのにちょうど良いものがあります。
大学病院、企業系病院と経験しましたが、大きな病院ではそれを使ったことがなく(物が揃っているため)、
割と頭固めな私が民間病院で大学病院からバイトに来ている皮膚科の先生から、そのテープの存在を教えてもらったときは衝撃的でした。
でも意外に個人病院や訪問看護、老人ホームなどでは使われているようです。
それが何かというと、
ビニールテープです。
皮膚が弱い人に使えるということで、私もアトピー持ちで皮膚が弱いため
実際に試してみたところ、半日程度は赤くはなりませんでした。(*人によります。)
剥がす時も皮膚を引っ張ったりせず、テープの跡がベタつくこともなかったです。
(1日以上貼るとベタつきが出るかもしれませんが、ガーゼは最低でも日に1度は交換したり薬を塗ったりすると思うので1日以上貼りっぱなしになることは幅ないでしょう。)
もしガーゼを使うことがあればお試しください。
コメント